| お遍路A | : | 歩きましたねぇ。 | 
| お遍路B | : | 歩きましたねぇ。 でも距離はそんなでもないよ。
 30キロちょっと。
 | 
| お遍路A | : | でも、「歩いたー」って言う感じです。 富士山登頂に2回行ってます。
 でもそのしんどさとは違うんです。
 | 
| お遍路B | : | それは、わかる! | 
| お遍路A | : | まず、足の裏(指)が痛くなる。 ひざが曲がらなくなり、休みたいし、休んだら次歩き出すときに足の裏がじんじんして痛い。
 | 
| お遍路B | : | 休んだ後が一番辛かったな。 一回座っちゃうと立ち上がれない
。
 | 
| お遍路A | : | 結局、富士山の時と同じように一定のペースで休まずに歩くのが
一番楽だったかな。 | 
| お遍路B | : | 距離を歩くときは、自分のペースが大事だな。 | 
| お遍路A | : | 今回歩いてみて・・・トイレは助かりました。 コンビニ、スーパー、などもあり、困らなかったですね。
 | 
| お遍路B | : | それは本当に助かった。 コンビニは、ホントに便利だなーと実感した。
 | 
| お遍路A | : | でも考えてみたら、僕たちはどこに何があるか知ってるけど、
初めての人は不安ですよね。 次どこに何があるのかわからないわけだし。
 | 
| お遍路B | : | 確かにそうかもしれないな。 | 
| お遍路A | : | それに、歩道がないところが恐かった。 しまなみ海道を自転車で行ったときもそうだったけど、
車がすぐ横を通るのって、元気なときならよけられるかなと思うけど、しんどいときはもうどーにもなりませんよ。
 | 
| お遍路B | : | たしかに、普段車に乗ってると気づかないけど、歩いてみると、横をビュンビュン走られるのは恐怖だったな。 | 
| お遍路A | : | 道の所々にあった歩き遍路シールと、四国の道の石標。あのとおりに行くと、交通量の少ない旧道を歩くんで、
車を気にせず歩けて本当に助かりました。 | 
| お遍路B | : | 電柱にあんなシールが貼られていたなんて、今まで気づきもせんかった。石標も同じ。 いかに周りを見てなかったかを痛感したわ。
 | 
| お遍路A | : | あと、ありがたかったのはお接待。 | 
| お遍路B | : | まさかお接待してくれるとは思ってなかったしな。 | 
| お遍路A | : | すばらしい事ですよね。 初めての人にやさしくお接待できるって。
 | 
| お遍路B | : | 感激したというか、申し訳なかったというか。 | 
| お遍路A | : | 八十八カ所すべてまわる予定じゃなかったですからね。 お接待をしてくださったみなさん、
ありがとうございました。本当に。
 | 
| お遍路B | : | ありがとうございました。 | 
| お遍路A | : | 今日も歩かれているお遍路さんを見かけましたよ。 | 
| お遍路B | : | きっと今までも見かけない日はなかったんだろうなぁ。 | 
| お遍路A | : | 大西は、円明寺から延命寺までの途中にあるから、毎日見かけていたはずなんだけど、自分も経験した後は、
見る目が変わったというか・・。 | 
| お遍路B | : | たくさんの荷物を背負って大変そうだな。 足が痛いんじゃないのかなとか、思うなぁ。
 | 
| お遍路A | : | 自分が受けたお接待をお返しする時がきたな、とも思います。 | 
| お遍路B | : | たくさんのことを学んだ旅だったなぁ。 | 
| お遍路A | : | 機会があれば、ぜひ八十八か所巡りを・・。 | 
| お遍路B | : | そうだな・・・(次は車で・・・) |